質問と回答

皆さまから多く寄せられるご質問をまとめました。
その他にご不明な点やご質問がありましたら、「お問い合せフォーム」からお問い合わせください。
なお、受験・受講専用サイト【REE system】についてのご質問は「CBT-Solutions 受験サポートセンター」へお問い合せください。

申込みに関すること

Q1携帯電話・スマートフォンからインターネット申込みはできますか。
Aインターネットからのお申込みは、携帯電話及びスマートフォンには対応しておりません。
PCのみでの対応となりますので、ご了承ください。
Q2【REE system】のユーザーID・パスワードを忘れてしまいました。
AユーザIDがご不明な場合は、「CBT-Solutions 受験サポートセンター TEL:03-5209-0553」までご連絡ください。
パスワードがご不明な場合は、【REE system】のパスワード再発行画面よりパスワード再発行の手続きをお願いいたします。ご登録のメールアドレスに「ログインパスワード再設定URLのお知らせ」を送付します。
Q3【REE system】の住所・TEL・メールアドレスなどが変更になりましたが変更できますか。
A一部を除いて【REE system】の「マイページ」でいつでも変更ができますので、ご自身で行ってください。
「マイページ」では、メールアドレス、氏名及び生年月日は変更できませんので、「CBT-Solutions 受験サポートセンター TEL:03-5209-0553」までご連絡ください。
Q4講習のみ申込みをしたいのですが可能ですか。
A可能です。
詳しくは、「Ⅰ 河川維持管理技術講習 受講の手引き」をご覧ください。
Q5申込み内容についての確認はどうすればよいですか。
A申し込んだ内容は【REE system】のマイページで確認することができます。
Q6申込み内容の変更はどうすればよいですか。
A申込受付期間内に限り、申込み内容の変更をすることができます。
ただし、河川点検士資格試験(CBT 試験)の日時及び会場の変更は、予約している受験日の3 日前まで変更が可能です。
【REE system】にログインし、画面の指示に従って変更してください。
Q7申込み後の取り消しはできますか。
A申込み・決済後の取り消しはできません。
Q8申込みは土曜日、日曜日、祝日もできますか。
A申込受付期間中はいつでもお申込みいただけます。
Q9領収証は発行できますか。
A領収書は、支払い完了後から発行が可能となります。
【REE system】にログインし、「マイページ」の「申込履歴」から領収書を出力してください。
領収書の宛名は、初期設定では受験者名となっていますが、勤務先等に変更できます。
なお、河川点検士試験を受験する場合の領収書は、明細(講習会の受講料と資格試験の受験料)の記載はありますが、二つに分けて発行することはできません。
Q10「適格請求書発行事業者登録番号」はありますか。
Aあります。当機構「適格請求書発行事業者登録番号」は『T6010005023543』になります。
「業務経歴証明書」について
Q10複数の職歴がある場合、所属ごとの業務経歴証明書が必要ですか。
Aその必要はありません。
前職も含め、現在所属している会社等が承知している内容であることを証明いただければ結構です。
Q11業務経歴証明書の経験年数はいつまでですか。
A経験年数は、資格試験申込みの前月まで含みます(4月申込みの場合、経験年数は3月まで)。
Q12業務経歴証明書の証明者と押印について教えてください。
A証明者印は不要(省略可)ですが、証明者は法人の代表者、所属長等(代表者印、会社印、職印を有する者)に限ります。
なお、業務経歴については、必要に応じて確認させていただく場合もございます。
Q13実務経験が認められるかどうか、事前に教えてほしい。
A判定基準は資格認定委員会により決定されており、事務局への照会にはお応えしかねます。
実務経験については、「Ⅱ 河川技術者資格試験 受験の手引き」の「3‐1 受験資格」でご確認ください。
Q14河川の維持管理に求められる状態把握に関わる実務経験として「○○・・・」などは、認められるのでしょうか。
A業務種別及び経歴等について、事務局への個別の照会にはお応えしかねます。
河川に関する実務経験に該当するかどうかは、「Ⅱ 河川技術者資格試験 受験の手引き」の「3‐1 受験資格」及び「4 様式記入例」をご参照のうえ、ご判断ください。

河川維持管理技術講習に関すること

Q1河川維持管理技術講習のテキストは、いつ配付されますか。
A集合講習:講習開催日当日に配布いたします。
WEB講習:【REE system】にご登録された「郵送物の送付先」へ受講開始日前までに当機構より発送いたします。
Q2受講証明書は発行されますか。
A河川維持管理技術講習は、基本プログラムと応用プログラムの2つの講習プログラムとなっており、受講を修了された方には、プログラムごとに「CPD受講証明書」を配付いたします。

資格試験に関すること

Q1「実務経験のうち代表的な河川」について、専門的知識の内容等を考査することが説明されていますが、対象河川やその地方のみを対象にして有効な資格なのでしょうか。
A面接試験では、河川維持管理の専門的知識や実務経験等について、「実務経験のうち代表的な河川」を対象に考査することとしており、面接試験の試験地は「実務経験のうち代表的な河川」の選択によって決まりますが、資格は全国資格であり、資格の有効な地域を限定しているわけではありません。
Q2試験の過去問題集や参考書はありますか。
A河川維持管理技術者試験の過去問題(論述試験)を公表しています。
その他、河川維持管理技術講習のテキスト、河川砂防技術基準 維持管理編(河川編)・各種基準書等を参考にしてください。

資格登録に関すること

Q1資格登録申請をする場合、複数の資格種別を一括して申請してもいいですか。
A1枚の資格登録申請書にて一括申請していただけます。
登録手数料の金額にご注意ください。
Q2資格登録申請書(資格登録更新申請書)の勤務先名は、会社名だけでいいですか、部署名も必要ですか。
A連絡する場合に必要となりますので、部署名もご記入ください。
なお、役職名を記載しますと、資格登録情報の公表に同意する場合、ホームページ等で公表されますのでご注意ください。
Q3資格登録申請書(資格登録更新申請書)の裏面に貼り付ける「登録手数料振替払込受領証」はコピーでもいいですか。
Aコピーでも結構です。
各種手数料の領収書は発行いたしませんので、本紙が必要な場合はコピーを貼り付けてください。
Q4手数料の払込みは、ATM でもいいですか。
AATM での払込みでも結構です。
ゆうちょ銀行においてある払込取扱票(青色)をご利用ください。
なお、郵便振込における払込手数料はご負担ください。
Q5各種手数料(資格登録手数料、更新手数料、CPD単位数審査料)は複数名分を一括で払い込んでもいいですか。
A一括でお支払いいただけます。払込取扱票の通信欄に下記を記載してください。
[資格登録手数料]
払込取扱票の通信欄に全員の氏名、受講(受験)番号を必ず記載し印(シルシ)をつけてください。
[更新手数料/CPD単位数審査料]
通信欄に全員の氏名、登録番号、記号(「Ⅲ‐Ⅱ 河川技術者資格 登録更新の手引き」p.12のA~F)を記載してください。また、受領証(領収書)には全員の氏名と記号(または金額)を記載し、申請者本人の名前に印(シルシ)をつけてください。
Q6資格登録申請書(資格登録更新申請書)は会社から複数まとめて送付してもいいですか。
A申請は各自で行っていただきますが、送付はまとめていただいて結構です。
申請者ごとにクリップで留めるなど、分かるようにして送付してください。
Q7資格登録証は資格種別毎に交付するのですか。
A資格登録証はお一人一枚の交付です。
登録申請・登録更新・登録事項の変更などの申請があれば、内容を変更し新たに交付いたします。
Q8資格登録の申請をしてから資格登録証が届くまで、どのくらいかかりますか。
A資格登録申請後、管理データベースには随時登録されますが、資格登録証の交付には最長2か月程度かかります。
Q9登録後、勤務先やメールアドレス等、登録事項が変わりました。
A勤務先やメールアドレス等、登録事項に変更がある場合は、「Ⅲ‐Ⅰ 河川技術者資格 新規登録の手引き 5 登録事項の変更」をご参照のうえ速やかに変更手続きをしてください。
※Ree Newsを受信されている方は、ご自分で配信先(メールアドレス)を変更することができますので、Ree Newsの末尾をご参照ください。

CPDに関すること

Q1CPD単位の証明には、どのような方法がありますか。
A次の3つの方法があります。
・CPD協議会の構成団体による証明書を利用する方法
・個人申告による方法
・CPD協議会の構成団体による証明書と個人申告を併用する方法
詳細は、「河川技術者資格CPD制度のしくみ(資格登録更新者向け)」をご参照ください。
Q2CPD単位の各種証明書(CPD協議会の構成団体が発行する証明書や受講証明書等)はコピーでもいいですか。
Aコピーでも結構です。
Q3河川教育機構が認定するCPDプログラムは、どのようなものがありますか。
Aホームページの「認定CPDプログラム情報」をご参照ください。
随時、更新いたします。
Q4近くで講習会などがないためCPD単位の取得が難しいのですが。
A個人申告による方法の中に「土木学会CPD制度に準拠した単位の取得」、「放送大学 の関連科目の単位取得」、「河川維持管理に関わる勤務実績による単位取得」等があります。(「河川技術者資格CPD制度のしくみ(資格登録更新者向け)」

資格登録の更新に関すること

Q1資格登録を更新するにはどうすればいいですか。
A資格の有効期限内に継続学習を行った上で、河川教育機構が実施する当該年度の「河川管理技術者講習(更新講習)」を受講し、資格登録の更新申請を行うことで更新することができます。
詳しくは、「Ⅲ-Ⅱ 河川技術者資格 登録更新の手引き 4 資格登録の更新」及び「河川技術者資格CPD制度のしくみ(資格登録更新者向け)」をご参照ください。
Q2資格登録の更新を忘れてしまいました。
・「河川管理技術者講習(更新講習)」を受講しなかった等
A資格は一旦抹消されますが、資格登録の有効期間満了の翌日から1年以内に河川管理技術者講習(更新講習)を受講し、所定のCPD単位数※を取得し、登録更新の申請を行っていただくことで登録の抹消を取り消し、再登録をいたします。(救済措置として、資格登録の申請期限が1年間延長されますが、更新講習は当該年度の受講が必要です)
なお、この場合の登録証の新たな有効期限は、通常の登録更新手続きを行った場合と同じになります。
※所定のCPD単位数は、「河川技術者資格CPD制度のしくみ(資格登録更新者向け)」をご参照ください。
※CPD単位取得の対象期間は「資格登録日~登録更新申請日」で救済措置の場合も変わりありません。
Q3登録更新の申請書を送付しましたが、その後どうなっていますか。
A更新申請書の到着順に内容確認(CPD単位の審査等)を行っています。
審査において更新に必要な書類等、内容に不備がある場合のみメールでご連絡いたしますが、手続き完了のご連絡(メール)は差し上げておりません。ご了承ください。
なお、CPD単位の不足や更新講習の未受講などの理由で「更新不可」になった場合は、その旨ご連絡いたします。
Q4新しい資格登録証はいつ頃届きますか。
A新しい資格登録証は、12月31日までに申請し手続きが完了した方には、3月下旬までに更新申請書に記載された住所宛に簡易書留で送付いたします。
有効期限を迎えるまでは、現在の登録証をご使用ください。有効期限を過ぎた登録証は、ご返納いただく必要はありませんので破棄してください。
なお、更新手続きは1月1日~3月31日(消印有効)の期間も受け付けますが、資格登録証の交付は4月以降になる場合があります。

ページ先頭へ